会員各位
3月に2018年度分のスポーツ保険の更新手続きがあります。
3月23日の稽古時までに、掛金を手渡しにて会計までお支払ください。
保険の掛金は以下の通りとなっております。
大人(高校生以上)1,850円
大人(65歳以上)1,200円
大人(中学生以下)800円
更新手続きには期限がありますので、3月23日に遅れることがないようにお願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。
会員各位
3月に2018年度分のスポーツ保険の更新手続きがあります。
3月23日の稽古時までに、掛金を手渡しにて会計までお支払ください。
保険の掛金は以下の通りとなっております。
大人(高校生以上)1,850円
大人(65歳以上)1,200円
大人(中学生以下)800円
更新手続きには期限がありますので、3月23日に遅れることがないようにお願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。
会員各位
◆ 2018年4月の稽古日程
4月4日(水)19:20~(施設使用可能時間:19:00~)住之江スポーツセンター
4月11日(水)19:20~(施設使用可能時間:18:00~)東住吉スポーツセンター
4月18日(水)19:20~(施設使用可能時間:18:00~)東住吉スポーツセンター
稽古場所が変動しますので、ご注意ください。
住之江スポーツセンター地図:https://goo.gl/maps/gMePCxq24E22
以上、よろしくお願いいたします。
会員各位
過日お伝えしておりました新年会ですが、下記日程にて行います。
日時:2018年3月17日(土)午後6時30分~
場所:天乃江ダイニング
住所:〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋8-15
地図:https://goo.gl/avjAsN
会費:無料(会計の余剰予算還元として全額補助となります)
参加者:西山・宗村・木村・比嘉・鈴木・香村・吉田
幹事:比嘉
以上、よろしくお願いいたします。
最近日中は暖かくなってきましたね。
春はもうそこまで来ています。
先日、春季昇段級審査が実施されました。
若い会員2名が一級を受審されました。
やはり若いだけあり、元気で力強さの感じられる審査となりました。
熱心に稽古に通っている二人なので、稽古の成果が充分に出ていたと思います。
今回は一刀勢法の十二本が審査項目の中心でした。
二人共、基本に忠実にとても良く出来ていました。
私達有段者も基本を大事にする事の大切さを今一度見直してみたいと感じました。
そこでこんな読み物を思い出しました。
この言葉は一刀流の極意そのものです。
[一刀は万刀に化し、万刀は一刀に帰す]
一刀流の定理は万有が一に初まり一に帰する原則にたつ。
この理による組太刀はいろは四八文字に譬えられる。初め習う時には、い、ろ、は、と一文字づつ順順に覚え、一旦覚えたらその順序を捨て必要に応じてこれらを自由に組み合わせ言葉をいい、文章を綴って用を弁ずる。
組太刀もそのように初めは一本一本正しく習い、覚えたものが後には敵の有様に応じ、いずれの用にも働き得るようにする。
たとえば切落の一本の理が組太刀百本に乗り移り、百本の技が切落一本に帰する。
百本の技が各々離れ離れにならぬ様に一貫して一本につかう。
笹森順造著「一刀流極意」
応用とは基本に立ち返ることであると言えるでしょう。
この言葉を大切にしながら、これからも稽古に励んでいきたいですね。
━━━━━━━━
大阪剣友会
事務局
━━━━━━━━
会員各位
◆ 2018年3月の稽古日程
3月7日(水)19:20~(施設使用可能時間:18:00~)東住吉スポーツセンター
3月23日(金)19:20~(施設使用可能時間:18:00~)東住吉スポーツセンター
3月30日(金)19:20~(施設使用可能時間:19:00~)住之江スポーツセンター
稽古場所や曜日が変動しますので、ご注意ください。
住之江スポーツセンター地図:https://goo.gl/maps/gMePCxq24E22
以上、よろしくお願いいたします。